さて,ポインタを引数にする関数の作り方は,
宣言→ 型名 関数名(型名 *仮引数名, ...);
定義→ 型名 関数名(型名 *仮引数名, ...) {...}
となる.
(例)
void
f(int *p)
{
*p = 7;
}
これで,引数で指示された場所に7が代入される.
(例)
void
f(int x)
{
x = 7;
}
2つの違いをよく理解しよう.
ポインタ引数の例として,2つの整数型の変数の内容を交換するという例を示す.